この度は抜歯お疲れ様でした。安全な回復のために、以下の注意事項をお守りください。
止血について
- 抜歯後、ガーゼをしっかりと噛んでください(約20〜30分)。唾液に血が混じる程度であれば問題ありません。
- 強くうがいをしないでください。血の塊(かさぶた)が剥がれてしまい、再び出血する可能性があります。
- 出血が続く場合は、清潔なガーゼやティッシュを丸めて再度しっかりと噛んで圧迫止血してください。
- それでも止まらない場合は、当院にご連絡ください。
痛みについて
- 麻酔が切れると痛みが出ることがあります。処方された鎮痛剤を指示通りに服用してください。
- 痛み止めは、痛みが強くなる前に飲むと効果的です。
- 痛みが強い場合や、処方された鎮痛剤を飲んでも痛みが治まらない場合は、当院にご連絡ください。
腫れについて
- 抜歯後、顔が腫れることがあります。腫れのピークは通常2〜3日後です。
- 冷やす場合は、濡らしたタオルや冷却パックを頬の上から当ててください。ただし、冷やしすぎると血行が悪くなり治りが遅れることがあるため、適度に行ってください。
- 腫れがひどい場合や、痛みを伴う場合は、当院にご連絡ください。
食事について
- 麻酔が完全に切れてから食事をしてください。麻酔が効いていると唇や舌を噛んでしまう危険があります。
- 抜歯当日は、刺激の少ない、柔らかいものを食べるようにしてください。熱いものや辛いもの、硬いものは避けてください。
- 抜歯した側の歯茎に食べ物が詰まらないように注意してください。
歯磨きについて
- 抜歯した部分を強く磨かないでください。
- その他の部分は、通常通り丁寧に磨いてください。
- うがいは軽く、抜歯した部分に刺激を与えないように行ってください。
喫煙・飲酒について
- 抜歯当日は、喫煙・飲酒はお控えください。血行が促進され、出血や痛みの原因となります。
- 治癒を遅らせる原因にもなりますので、可能な限り控えることをお勧めします。
入浴・運動について
- 抜歯当日は、シャワー程度にし、長時間の入浴や激しい運動は避けてください。血行が促進され、出血や痛みの原因となります。
その他
- 抜歯した部分を指や舌で触らないようにしてください。感染の原因となることがあります。
- 処方された抗生物質やうがい薬は、医師の指示通りに服用・使用してください。
緊急時
大量の出血が止まらない、強い痛みや腫れが続く、高熱が出るなどの症状がある場合は、すぐに当院にご連絡ください。
ひらせ歯科医院 電話番号:092-952-9520
定期検診
抜糸が必要な場合は、指定された日時にご来院ください。抜糸がない場合でも、治癒の確認のために後日ご来院をお願いすることがあります。
今後の口腔ケアについても、定期的な検診をお勧めします。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ひらせ歯科医院
福岡県那珂川市片縄北1丁目1番1号